よくいただくご質問
-
【商品全般について】
-
【発電機について】
-
【蓄電池について】
-
【ご予約について】
お休み(または営業時間外)の時にトラブルが起きた場合にはどうすればよいですか?
【商品全般について】
電気機器は起動時に(消費電力)を超えて電力を必要とする場合がございます。
これを「起動電力」といいます。
起動電力とは、電気機器が動き始めに必要となる電力です。
電気機器によっては、取扱説明書に書いてある消費電力の何倍もの発電量が必要になる場合がございます。
ですので、発電機を選ぶ際はこの「起動電力」を規準にしてワット数(W)で選びます。
起動電力はメーカーにお問い合わせいただくと安心です。
起動電力が分からない場合は消費電力の3倍~4倍の余裕を持って選ぶことをオススメ致します。
上記は電気製品の消費電力で参考数値です。
実際の電気機器の「消費電力」「必要発電量」は機器によって異なりますので、使用機器の消費電力をお確かめ下さい。
全ての女性がエンジンを始動できる保証はしませんが、弊社の女性従業員は全員始動できました。
緊急連絡先にエンジンが始動しないとお電話を頂く場合のほとんどが、スターターハンドルの引き方が弱かった時です。
正しい運転操作「エンジンの始動」を読んでから、スターターハンドルを引く時は一気に勢いよく1メートル くらい引き出してください。
いいえ、不要です。
お掃除は弊社にて責任をもってさせていただきます。
また、故障の原因となってしまうこともありますので、お掃除はせずにお返しください。
あ!!
余ってしまった燃料はお客さまで処分をお願いしますね。
万が一に備えるために発電機を購入しようと考える方もいると思いますが、発電機が必要になるシーンはそう多くあるわけではありません。
個人で購入するとなると、発電機の価格もかなり高く感じますね。
短期のイベント、BBQや野外のコンサートなどに使用する場合には発電機のレンタルがおすすめです。
1泊2日から利用できますので、維持費や整備の手間もかからず効率的です。
また発電機の扱いが慣れている方がいないと、オイルの交換などの整備にはかなり面倒でしょう。
レンタルする場合、発電機の保管場所やメンテナンスも心配することがなくなります。
必要な時だけ、整備のいきとどいた発電機をレンタルして、使い終わったら掃除のお手間なしで返却すれば良いというのはレンタルの一番のメリットです。
〈ガス〉発電機 エネポEU9iGBも取扱いしています。
発電機が必要でガソリンの使用は出来ない時に、この〈ガス〉発電機 エネポEU9iGBがおすすめです。
2本の家庭用カセットボンベで発電が出来ます。
お鍋をする時のカセットコンロで使用する家庭用カセットボンベなら、スーパーなどでも手軽に購入でき、長期保管でも燃料の変質がないので、とても使いやすいです。
コンパクト設計のキャスター付きキャリーバッグタイプなので、持ち運びや乗用車での運搬も楽々です。
操作手順も簡単で、初めて発電機を使用する人も取扱いしやすくなっています。
さらに、エネポ同士を2台並列コードでつなげば、2倍の出力に当たる1800Wの電気を得ることが出来ます。
使える電気製品の幅がぐっと広がります。
付いておりません。漏電は見た目では判断が出来ないため、アース工事をおすすめしております。
工事につきましては電気工事士の方にご相談ください。
突然の不具合を起こす可能性もございます。生命に関わることですので、ご使用はおすすめしておりません。
ご使用いただけます。ただし、発電機の電磁波によりノイズが発生する場合もございますのでご了承ください。
【発電機について】
インバーターとは、わかりやすく言えば、「周波数を安定させる/変化させる装置」です。
周波数とは電気の波の周期のことで、単純に言うと2本の線(コンセントには2本の金具がついていますよね?)の間で、1秒間に何回プラスとマイナスが切り替わるか、という周期です。
自転車のペダルを漕ぐ場合、左右のペダルを1回転させると車輪が1回転するとした場合、1秒間に50回転させれば車輪も50回転/秒、1秒間に60回転させれば車輪も60回転/秒と回転速度が変わります。
同様に、周波数が上がればモーターの回転数も上がります。
また、周波数から時間を逆算する仕組みになっているコンピューターなどは、周波数が狂えば時間も狂います。
これを安定化させるのがインバーターの役目です。
また、日本国内で電力会社から提供されている電力も周波数は一つではなく、静岡-糸魚川構造線を境に、東が50Hz(ヘルツ=周波数の単位)、西が60Hzの力が供給されています。
現代では家電製品などほとんどの機械が50Hz/60Hz両方に対応しており、意識することは少ないですが、一部の産業用機械や古い機械などでは片方にしか対応していないことがまだまだたくさんあります。
このような場合にも、インバーターを使って50Hzを60Hzに上げたり、その逆を行ったり、ということをします。
エンジン式発電機などの場合には、エンジンの回転数が変われば周波数も変わってしまうので、安定させるためにインバーターが組み込まれています。
インバーター付きの発電機は、例えばパソコンの電源にするときや、モーターの回転を安定させたいときなど、安定した周波数の電源を得たいときに使用します。(通常は、50Hzか60Hzの2択)
弊社が取扱いしている発電機はすべて小型インバーター式です。
下の早見表でインバーター発電機と従来のサイクロンコンバーター発電機・スタンダード発電機を比べて、使用する電気機器の種類などをよく確認して、発電機を選んでください。
いいえ、入っていません。
お客様にご用意して頂きます。
直接ガソリンスタンドに持ち込んで新鮮なガソリンを入れてもらうのがゴミが混入する可能性が低くお勧めです。
携行缶を使うときは中が錆びていないか確認して、古いガソリンの使用はトラブルの原因になりますのでやめてください。
いいえ、動きません。
必ずガソリンをいれてください。
○ レギュラーガソリン
○ ハイオクガソリン(使用できますが、燃費や出力に変化はございません。)
× 軽油(ディーゼル)
× 灯油
〈ガソリン〉発電機 EF900iS:
エコノミースイッチオンの状態でエンジン回転数が低い時約11.9時間(1/4負荷)
エンジン回転数が高い時4.1時間 (定格負荷)
〈ガソリン〉発電機 EF2000iS:
エコノミースイッチオンの状態でエンジン回転数が低い時約8.6時間(1/4負荷)
エンジン回転数が高い時5時間 (定格負荷)
〈ガソリン〉発電機 EF2500i:
エコノミースイッチオンの状態でエンジン回転数が低い時約13時間(1/4負荷)
エンジン回転数が高い時6.2時間 (定格負荷)
〈ガス〉発電機 エネポEU9iGB:
エコノミースイッチオンの状態でエンジン回転数が低い時約2.2時間(1/4負荷)
エンジン回転数が高い時1.1時間 (定格負荷)
弊社が取扱いしている4種類の小型インバーター発電機を比較してみました。ご参考ください。
燃料は入っていますか?
燃料の量を点検してください。
リコイルスタータハンドルの引きは弱くないですか?
緊急連絡先にエンジンが始動しないとお電話頂く場合、スターターハンドルの引き方が弱い お客様がほとんどです。
スターターハンドルを引く時は一気に1メートル位勢いよく引き出してください。
EF2500iなら2500W以上、EF900iEF900iSは900W以上出力させると過不荷ランプが点灯して10秒後に発電を停止します。
この時エンジンは作動したままなので一度エンジンを停止させて再起動させると過不荷ランプはリセットされます。
2500w以上の発電量が必要な場合、〈ガソリン〉発電機 EF2000iSを2台並列使用で3800wまで対応できるセット商品もご用意しております。ご検討下さい。
〈ガソリン〉発電機 EF900iSとEF2000iSはサイレント設計になっています。
発電機から7m離れた地点の騒音レベル
〈ガソリン〉発電機 EF900iS:48.5~60.5dB(A) (1/4負荷 ~定格負荷)
〈ガソリン〉発電機 EF2000iS:54~59dB(A) (1/4負荷 ~定格負荷)
〈ガソリン〉発電機 EF2500i:60~67dB(A) (1/4負荷 ~定格負荷)
〈ガス〉発電機 エネポEU9iGB:79~84dB(A) (1/4負荷 ~定格負荷)
騒音の目安
いいえ、使用できません。
防水仕様ではありませんので、感電の恐れがあります。
必要があれば、弊社はワンタッチテントのレンタルもしております。
詳しくは弊社運営特設サイト「ワンタッチテントレンタル専門店」をご確認ください。
イベント用ワンタッチテントレンタル専門店サイトへジャンプします。発電機は定期的にエンジンオイルの交換とエアクリーナエレメントの清掃が必要になります。
100時間以上および長期レンタルされるお客様には、エンジンオイルの交換とエアクリーナエレメントの清掃をお願いしております。
詳しくは、同梱させて頂いたQRコードより取扱説明書をご参考ください。
ガソリンを車両で運搬する際には、消防法16条により「KHK消防法適合品(容器の密閉できる構造)の容器で運搬しなければならない」と規定されています。
発電機は構造上ガソリンを密閉できないため 発電機の中のガソリンを抜いて運搬して頂く様お願い致します。
その際はガソリンを専用容器に移して運搬する様、お願い致します。
必要があれば、関連商品のガソリン携行缶:20Lも発電機と一緒にレンタルしてください。
週1回以上発電機を使用しない場合は、エンジンを停止し、燃料コックをOFF(閉)にしておきます。
次に使用する時は、燃料コックをON(開)にし 通常通りに使用してください。
最低でも1ケ月に1回エンジンを始動し、発電状況を確認してください。
次回の使用予定が決まっているなら、ご購入された携行缶に移して保管してください。
だいたい半年ほどは火気のない、換気のできる冷暗所で保管できます。
次回の使用予定がない場合は、車(ガソリン車)に給油してください。
その際、手動の灯油ポンプをご使用ください。
電池式の電動は、引火の恐れがありますので、使用は控えてくださいね。
問題ございません。ゴミ等が入らないよう保管をしてください。
ガソリン発電機について
ガソリンの余りが少量の場合、燃料がなくなるまで発電機を動かしてください。
ガソリンが多く余った場合、発電機と一緒にお送りする備品に給油ポンプが入ってます。
給油ポンプを使ってガソリンを全部抜いてください。
(ゴミが入らない様に気をつけてください。)
余ったガソリンは自動車に移すなど、お客様にて処分してください。
〈ガス〉発電機 エネポEU9iGBについて
梱包作業をする前にガスボンベを抜いて、経路に溜まったガスがなくなるまでエンジンをかけっばなしにしてから、エンジンを止めてください。
余ったガスボンベはお客様にて処分してください。
出ます。風通しの良い屋外でご使用ください。
弊社取り扱いのヤマハのガソリン発電機であれば、正弦波は出力されています。
【蓄電池について】
機械本体に200Vのコンセントは繋げられませんが、変圧器を使用して200Vに変換して使用することは可能です。
変圧器のレンタルは行っておりませんので、お客様ご自身でご用意をお願いいたします。
お使いいただく製品の起動電力の合計が蓄電池の容量内であれば延長コードを使用してお使いいただけます。
起動電力につきましては同梱させて頂いたQRコードより取扱説明書をご確認いただくか、メーカーにお問い合わせください。
使用していないときは、電源はお切りください。
UPS(無停電電源装置)搭載 ポータブル蓄電池:5120Whのお取り扱いがございます。
その他の商品には無停電電源装置は搭載されておりませんのでご注意ください。
【ご予約について】
出荷の際は発電機の稼動を確認しておりますが、機械物ですので絶対故障しないとは言い切れません。
運送中の事故、又はイベント中にマシーンが故障した場合は、予備機があれば直ちに予備機を発送しますが、間に合わないで、万が一イベントが中止になった場合は、マシーンのレンタル料金、延長料金は無料とさせて頂き、商品到着後指定口座にお振込みいたします。
尚、弊社といたしましては、レンタル料金以上の損害賠償には対応できかねますので予めご了承ください。
故障の際は営業時間内であれば弊社に、時間外の場合は緊急連絡先の携帯に必ずご連絡ください。
(緊急連絡先の携帯電話番号は、『御見積書兼予約完了書』の右上とお届けの外箱に書いてあります)
緊急連絡にご連絡をお願い致します。
緊急連絡の電話番号は、ご予約時にお送りいたしました「見積書兼予約完了書」の右上に記載がございます。
(携帯番号になります。)
弊社がお休み(又は営業時間外)の時には緊急連絡までご連絡をお願いいたします。
緊急連絡先へのご連絡は、9時~19時にお願いします。
はい、必ずご連絡ください。
弊社では「イベント中止再レンタル保証」がございます。
イベントが中止になった場合にはお電話にてご連絡を頂ければ、「イベント再レンタル保証」を適用させて頂きます。
必ずレンタル期間内にご連絡をお願いいたします。(1回でも使用してしまうと「イベント中止再レンタル保証」を適用する事はできません。)
発電機の返却、未使用なことを確認後、担当者よりお客さまへご連絡させて頂きまして、その後の流れをお話しさせて頂きます。
4種類ございます。
・「代金引換」
お荷物到着時に運送会社ドライバーへお支払い頂きます。
手数料はかかりません。
・「NP後払い」
商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINE Pay」で後払いできる安心・簡単な決済方法です。
請求書は、商品とは別に郵送されますので、発行から14日以内にお支払いをお願いします。
後払い手数料はお客さま負担となります。
・「クレジット決済」
クレジットカードでのお支払いとなります。
クレジットカード決済はWeb予約フォームからのお申込みのみとなります。
予約フォームにて必要事項をご入力ください。
・「掛け払い」
法人/個人事業主を対象とした後払いサービスです。(月末締め翌月末請求書払い)
請求書は、株式会社ネットプロテクションズからご購入の翌月第2営業日に発行されます。
月額最大300万円までお取引可能です(月末締め翌月末請求書払い)。
請求書に記載されている銀行口座または、コンビニの払込票でお支払いください。
銀行振込の際の振込手数料はお客様にてご負担ください。
請求代行のため代金債権は同社へ譲渡されます。
はい、発行いたします。
ご予約時にお申し付けください。
(予約フォームに記入欄がありますので、ご記入をお願いします)
また、レンタル後の領収書発行はお電話にてご連絡をお願いします。
支払方法が代引きやNP後払い、または掛売の場合、基本的に弊社から領収書は発行していません。
別に弊社から領収書を発行してほしいお客様はご連絡ください。
規定以外の値引きは一切ありません。
会社によっては特別な値引きをやっている会社もあると思いますが、他のお客さまに悪いので、弊社は値引き交渉には一切応じません。
ご理解ください。
延着防止の為、レンタル開始日の前日に届くように手配しております。
前日15時までに着かなければ何かトラブルが考えられますので、15時30分までにお電話下さい。
尚、前日に着きましたら、まず届いた商品にご注文頂いた商品と相違が無い事を確認し、運送中に故障してしまう場合がありますので、エンジンがかかるかどうか新鮮なガソリンを入れて必ず作動確認をして下さいね。
前日の指定したお時間になっても発電機が届かない場合は、何かトラブルが考えられます。
営業時間内であれば弊社に、時間外であれば『御見積書兼予約完了書』に記入してある緊急連絡先に、すぐにお電話ください。
イベント当日にお電話頂いても対応できかねる場合がございますのでご注意下さい。
申し訳ございません。
宅配便で発電機など燃料の含まれたお荷物はお取り扱いできないため、沖縄と一部離島に、発電機・ガソリン携行缶はお届けできません。
時間帯指定は承っておりません。
返却日前日17時までに、お近くの佐川急便へお電話で集荷の依頼をしてください。
「○月○日の▲時に☓☓☓(住所)へ荷物の集荷をお願いします。」と伝えてください。
レンタル最終日の18時30分までに佐川急便の営業所へ直接持ち込んでください。
コンビニなどの取次店では対応できませんのでご注意ください。
レンタル最終日の18時30分までに佐川急便へ渡せなかった場合には・・・
延滞金が発生してしまいます。
集荷のご予約は忘れずにお願いしますね。
集荷の予約をしたのに佐川急便が集荷に来なかった場合には延滞金は発生いたしませんのでご安心ください。
キャンセル料が発生するタイミングは、キャンセルされる台数により異なります。
・1~2台の場合:レンタル日の4営業日前から
・3~4台の場合:レンタル日の14営業日前から
・5~7台の場合:レンタル日の30日前から
・8台以上の場合:レンタル日の60日前から
1台につき、基本レンタル料金(1泊2日分)の25%のキャンセル料がかかります。
但し、いかなる場合であっても、レンタル商品発送後のキャンセルは、受付できません。
台風や大雪などの気象条件・運送会社の繁忙期などによっては、イベントに間に合わせるため、弊社の判断で4営業日前より早めに出荷する場合がありますのでご注意ください。
キャンセルは必ずお電話でご連絡ください。
電話受付後、「キャンセル受付完了の確認書」をメールかFAXでお送りいたします。
確認書が届いていない場合はキャンセル完了になっておりませんので、お手数ですが、再度ご連絡ください。
お客様のお手元に「キャンセル受付完了の確認書」が届いていない状態で商品到着時にキャンセルを「した」「しない」のクレームは一切受け付けられません。
行き違いを防ぐための体制ですので、ご理解ください。
はい、大歓迎です!!
個人でレンタルされているお客さまもたくさんいらっしゃいますので、ご安心くださいね。
個人でレンタルされる場合は、2台までとなりますので、あらかじめご了承ください。
福山通運は法人様のみの配達となるため、お知り合いの会社等でお受け取りができれば、レンタルは可能です。
また、個人事業主の方でも屋号・ホームページがございましたら、営業所留めでレンタルのご予約を承ることも可能です。
詳しくは、お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
【NP掛払いについて】
レンタル開始月の翌月第2営業日発行され、郵送でお届けします。 (例:お客様のレンタル開始日が7月20日の場合、8月第2営業日に請求書が発行されます。)
「発行日」「支払い期限日」、どちらも変更はできません。
締日の変更、請求書を早めに発行することはできません。月末締めのみとなります。
変更はできません。ご予約時のお客様登録情報の通りとなります。
請求書に記載される情報の追加・変更はできません。
請求金額30万円未満の場合はご利用いただけます。再発行の請求書はご利用いただけませんのでご了承ください。
与信通過のご連絡はありません。審査に通らなかった場合のみご連絡いたします。
審査結果につきましては、株式会社ネットプロテクションズにお問い合わせください。
弊社からの領収書の発行はできかねます。
支払い時に発行される以下の控えは、正式な領収書としてご利用いただけます。
・ 銀行振込時の振込明細書
・ コンビニエンスストア払込票についている受領書兼領収書
支払い方法に合わせて、ご利用をお願いいたします。
NP掛け払いについてのお問い合わせは以下へお願いいたします。 <株式会社ネットプロテクションズ> 電話番号:03-6748-3788/FAX番号:050-3730-1010(平日 09:00~17:00まで ※土日祝除く) ※ご登録のお電話番号をお伝えください。株式会社ネットプロテクションズ>
笑顔をつなぐレンタル
上州物産
お客様はもちろん、
そのお客様まで笑顔にできますように。
当店は、たくさんの商品をレンタルしている
総合レンタル店とは違い、
深い専門知識とこだわりを持った商品のみを
レンタルしています。
対応スタッフはベテランが多く、
日々の業務で商品知識を
実地で身につけています。
レンタル商品は
当然台数に限りがございますので、
予約は先着順になっております。
大好評にて予約殺到中。
予約は5ヵ月前からできますので、お早めに!
群馬県前橋市から全国にレンタル商品をお届けしています。
レンタルされたお客様からいただく「ありがとう」などの喜びの声に
支えられてがんばっています!!
笑顔をつなぐレンタル 上州物産スタッフ一同
15時までのご注文で、在庫があれば即日出荷可能です。
レンタル日まで一週間きっている場合は最初にお電話にて、ご連絡ください。
予約は先着順です。大好評にて予約殺到中。
毎年キャンセル待ちになってしまって、
大変残念な思いをしてしまう
お客様が必ずいらっしゃいます。
ご予約は5ヶ月前から出来ますのでお早めに!
お電話の前に必ずこちらをクリックしてください。
ご予約・お見積依頼・お問合せはお電話でも承ります
↓こちらを押すとお電話できます↓
027-289-6080
受付時間:9時30分~17時
休日:日祝・季節により金土休有・夏期/冬期休暇有